冬休み 自由研究

スポンサードリンク

冬休みの自由研究、何をしようか?

冬休みの自由研究、一体何を提出したら良いのやら・・・

それは、お子さんだけでなく、お子さんを持つご両親の悩みでもあります。

一体どのような自由研究をし、提出することがいいのでしょうか?

冬休みの自由研究に良くある題材とは?

冬休みの自由研究の題材に悩むのは児童だけでなく、その児童の両親も同じことですが、では、一体他の家庭ではどのような事柄を自由研究として提出しているのでしょうか?

そもそも、自由研究とは、学校でのカリキュラムを離れて子供が自由な発想で、またそれを両親がサポートする形で作るものです。

最近では、成績向上のために学校側で研究内容を指定する・またはいくつかの選択肢の中から選ばせる場合もあるようですが、自由研究ということで親がやったものを子供の名前で提出したり・・・と言うことも少なくはないようです。

ただし、長期の休みを利用し、ヒトツの作品として自分の調べたことをまとめるという作業は非常に重要なことであり、出来るだけ子供が自力で作り上げるようにしてあげたいものです。

そのため自由研究の題材は図工や磁石を使った実験、絵日記、読書感想文などに集中するようです。

冬休みの自由研究、上手に進めていくためには?

冬休みの自由研究をよりよいものにするためには、一体どのようなことをしたら良いでしょうか?

最近では、自由研究の題材になりそうな事例を集めた児童書なども売られていますので、ソレを参考に進めていってもいいでしょう。

予定表などを最初に作り、予定通りに進んだか、また途中でどのような変更点があったかなどを記入させ、一緒に提出すると更にいいでしょう。

自身で時間の経過を知り、その上での反省点などを見つけることが出来るからです。

また、優秀な作品については、コンテストなどに出品され表彰を受ける場合もあり、中には小学校から高校までヒトツの話題について研究し続ける生徒もいるので、話題探しもなかなか重要な要素と言えます。

冬休みの自由研究、例えばどんなことを調べてみようか?

冬休みの自由研究として、どんなことを調べるといいでしょうか?

例えば、近年のエコブームについて、家電が出す二酸化炭素量を調べてまとめ、どのようにすれば幾ら減らせるのか、自分の家で調べてみると言うのも面白いでしょう。

インターネットなどを使えば調べることが出来ますから、単純なコピーアンドペーストになってしまわないように注意をしながら作業をするように見守ってあげましょう。

他にも、海辺に流れ着いたごみを家族で拾いに行き、そのラベルに書かれた言語をデジカメ等で取り、紙にまとめてみましょう。

文字を見ればどの国から流れ着いたかが解りますから、海が繋がっていること・どれくらい遠くの国から何が流れ着いたのかを世界地図などでまとめることで子供の想像力や世界地理の捉え方がぐっと高まります。

そのように、自由研究は、何か特別なことをやると言うのではなく、大人なら普通に見過ごすような小さな着眼点を、子供の目線できちんと捉えるというところに重点を置けば、きっといい題材が思いうかびます。

今年の冬は、ステキな自由研究の時間をお子さんとお過ごしくださいね。

スポンサードリンク